周辺観光

「日本の渚百選」のほか「瀬戸内夢五十景」、「日本の夕陽百選」にも選ばれる見事な景色が広がります。
「日本の渚百選」にも選定されている白崎海岸は、その名の通り、岬が白い石灰岩で囲まれた県立自然公園。海に浮かぶ白い岬という景観は日本で唯一ここだけです。
海洋公園の背後にある番所山は水仙の自生地として有名です。
季節には水仙の花の色と海のコントラストがまさに絵になる風景を見せてくれます。
当館から車で約5分
白い巨岩と青い海の絶景で“日本のエーゲ海”とも称されている白崎。
美しい石灰岩の岩肌、白い波しぶき、青い海のコントラスト。白崎の自然を間近で感じることができるクルーズです。運がよければウミネコとも遊べます。
海上からの濃く美しい青の海・白く光る石灰岩の美しさの絶景を海猫の鳴き声と共に眺めてみてはいかがでしょうか。
当館から車で約10分
2億5千万年以上前にできたとされる貴重な鍾乳洞。
全長約100mと小規模ながら間近で鍾乳石が鑑賞でき、手軽な地底散策が楽しめます。
石灰洞穴に、神秘の地底世界が広がっています。
夏は避暑地にもなる文字通りの穴場スポットです。
当館から車で約5分
由良海つり公園は、ご家族連れ、ビギナー向けとして安心して釣りが楽しめる公園です。 魚種も豊富で、年間を通じて多くの人で賑わっています。 竿レンタル有り。釣り堀は釣った魚はすべて持ち帰れます。 釣れなかった方にはマダイのお土産付きとあって人気です!
当館から車で約15分
安貞元年(1227)鎌倉三代将軍源実朝の家臣願性が実朝の菩提を弔うため建立。後に宋への留学から帰ってきた法燈国師に寄進し、臨済宗法燈派の本山となりました。
渡宋中に習って来たという金(径)山寺味噌・醤油、普化尺八(虚無僧)の元祖寺として有名です。寺宝として、国重要文化財、町文化財が多数あります。
年間行事としては、1月成人の日には「天狗祭」、5月5日には、お釈迦様の誕生日を祝う「花祭り」が行われます。8月15日には700年余り続く「興国寺の灯籠焼」(火祭り)が盛大に行われます。
当館から車で約15分
大浴場や露天風呂や泡風呂、ジェットバス、打たせ湯、寝湯などがあります。
また、貸切風呂が入館料だけで利用できる点が魅力。
紀伊水道に面した処にある為、大浴場、露天風呂から目の前に大きくひろがる紀伊水道や漁港風景を眺めながら、ゆったりと楽しめます。
当館から車で約25分